サッポロ一番 みそラーメン 麻辣湯風を食べた感想を書いています。
お湯をわかし麺をゆでた瞬間、本格的な酸辣湯の香りと風味が漂うラーメンです。
料理ができなくても、お湯をわかし、麺をゆでれば酸辣湯の雰囲気を堪能できます。
有名ラーメン店の味をそのままご自宅にお取り寄せ
サッポロ一番 みそラーメン 麻辣湯風 実食レビュー

うっすらと赤みをおびたスープ。
香りのよいゴマの油が、心地よくそのスープのうえに漂っています。
熟成させた角のとれた黒酢のような、まろやかな酸味が鼻の粘膜にとどきます。
そして、小学生のバレリーナが踊っているような可愛らしい唐辛子の軽やかなカプサイシンの刺激も感じられました。

スープを飲んでみると、とても健やかで、爽やかな酸味が、微風のように口中をさらりと流れていきます。
水よりも軽い、と感じられてしまうほどに、酸味と辛味をほどほどにきかせ雑味を削りきりスープの味わいを澄んで明るいものにしています。
旨味がない、ということではありません。
汚れを徹底的に洗いながし、血を徹底的に排除した鶏の骨からゆっくりと抽出した繊細で魅力的な味わい深いチキンの風味があります。
さらに、ホタテを乾燥させたような淡泊だけど豪勢な味わいがあり、本格的中華の装いにかぎりなく近づいています。
辛さについては、劇的に辛いというわけではありません。
辛い料理が苦手なひとでも飲みやすい、辛さの上限をおさえています。
唐辛子だけでなく、花椒の酸味をふくんだ刺激的でかろみをもった辛さも感じました。
鶏とホタテ、辛味の余韻は、ステンレスの皿のうえの氷が溶けるようにさらりと消えていきます。
スープを飲みおわったあとは、一抹の汚れものこっていないほどに口中が凛然と清楚になり、しっかりと口中が清掃されます。
さっぱりとした口のなかのスミで、すぐに次のスープを飲みたいと欲求のデモがおこる余韻と魔味があるサッポロ一番酸辣湯のスープのできばえ。
ちなみに、味噌感は、ほとんど感じません。
あるとすれば味噌というよりも、豆板醤系にちかい味噌のフレーバーでしょうか。

麺は、1㎜ほどの悠々とした丸いおなじみの形。
心地よい辛味と酸味のスープがよくからみつきます。
元気な子どもの心音ほどに麺の食感は跳ね、舌のうえで麺のうねりを堪能できます。
さらりとスープが口の細胞のなかに浸透しても、心地よい弾力をおびた麺は、口のなかで元気に飛びあがっています。
辛いと酸味が、精白された炭水化物のほのぼのとした甘み、ほがらかな滋味をひきだしています。
サッポロ一番 みそラーメン 麻辣湯風 アレンジレシピ

紅白の見ためが、とても縁起のよい一杯。
冷蔵庫からとりだした豆腐をいれ、温かいと冷たいを堪能するもよし。
豆腐を電子レンジで温めてからのせ、熱々の二重奏をたのしむもよし。
豆腐をつかうことで、財布にやさしく、健康にもやさしく、お腹をふくらませることができます。

しゃきしゃきのもやしと、辛味と酸味をふくんだ液体との相性は、はなはだよいものです。
物価高のいまでも低価格野菜のキングの地位を堂々と維持しているもやしを最高に美味しく食べられる調理方法のひとつです。

キノコをたっぷりといれたお湯でラーメンをつくりました。
キノコの三種類以上の旨味が、赤い液体のなかで爆発するように勃起しています。
さらりとしながらも、ヤミツキになる奥行きのある味わいです。

トマトと卵をいためたものをトッピングしました。
トマトと卵の中華料理は鉄板でありながら、乙な味わいです。
トマトの酸味、卵のふくよかな旨味が、酸辣湯の赤い液体のなかにしみわたっています。

酸辣湯の赤いスープに白いゆで卵を漬けこみました。
ぴりッと赤い刺激がある通な味わいの煮卵になります。
有名ラーメン店の味をそのままご自宅にお取り寄せ
サッポロ一番 みそラーメン 麻辣湯風の作り方

麺と特製スープ、調味油がはいっています。

特製スープと調味油は、さいきに器にいれておくタイプです。

規定量のお湯をわかし、麺をいれ3分間ゆでます。

さきにお湯だけをいれ、しっかりとスープをとかしましょう。とかしきったと思っても、器のそこで固まっているときがありました。

あとは麺をいれれば出来上がりです。