PR

【レビュー記事】(マルタイ)福岡県産ラー麦魚介豚骨つけ麺 春夏だけの限定商品 こだわりの福岡県産ラーメン用小麦でつくるインパクトのある太麺

乾麺

マルタイの福岡県産ラー麦魚介豚骨つけ麺を食べた感想を書いています。

春と夏、だけ楽しめる季節を感じさせてくれる商品です。

また、福岡県産の、ラーメン専用小麦100%つかったインパクトのある太麺。

味のマルタイこだわりの麺。マルタイは、つねに進化する。

その自慢の麺の量は、いつものマルタイの麺よりもたっぷりとはいっています。

すぐに量をへらす、価格をあげるケチな会社がおおいなか、マルタイはちがう、消費者のこと、味のことをしっかりと考えてくれる日本の良心、真っ当な会社です。

だからこそ、マルタイ応援したい。

有名ラーメン店の味をそのままご自宅にお取り寄せ

福岡県産ラー麦魚介豚骨つけ麺 実食レビュー

まずは、麺からレビューさせてもらいます。

きらりと光り、ハンサムでタフガイな印象の麺です。

麺の角は、すこし丸いですが、ぴしッと屹立している、そんな印象です。

麺の長さは、ノーマルタイプとかわりません。おなじ長さです。

ちがうのは、太さと厚みです。

マルタイの麺というには、あまりにも太く、厚かった。

着色料をいれておらず、裸一貫、小麦の純白さ、そのものを魅せてくれています。

麺の表面に瑕疵はなく、髪の毛ほどの傷もなく、滑らかな口あたり。太い大河が、悠遊とすべり、流れこんできます。

麺は滑らか、けれども、歯で噛んだ印象は、かしッとも、かしゅッともした堅牢にして軽快な歯ざわり。

水分がなく、しっかりと小麦と小麦がむすびつき、むっちり、もっちりとした食感は、うどんに似ていると思いました。

けれども、そこは博多の小麦、それも強力粉に属する小麦でしょうか。小麦をしっかりとねった腰のある弾力とコシは、中力粉よりも一段うえです。

麺の中心部分の密度が、みっちりとしています。

つぎにつけ汁です。

魚介類をゆっくりと乾燥させたものを煎った香り、それと白ゴマを煎った香りもあり、食欲をかきたてる香りに満ち満ちています。

つけ汁は、豚骨と書かれています。けれども、食べた印象は、さっぱりとしています。こってりとした豚骨を想像して食べたひとは、すこし肩をすかされるかもしれません。

さっぱりしていると書きました。味が薄い、そのようなことはありません。

脂の風味もあります。豚の脂というよりも、軽い鶏油、ゆっくりと抽出した軽妙な鶏のような手ごたえのある旨みがあり、唇にくっつかない絶妙な脂の粘度。

そして、脂のうえには、海産物の熟した風味が、ふくらみきっています。

カツオ節、だけでなく、そのほか青魚を乾燥させたものを重ねあわせたボリューム感、立体感のある味わい。

魚の青臭さは、まったく、ちっとも、これっぽちもありません。こうばしい香りの成分100%です。

ゴマも浮いており、香りと食感がよいだけでなく、セサミンも摂取できます。

あまったつけ汁にキュウリをいれ、白米にぶっかければ冷や汁にもなると思いました。

タイトルとURLをコピーしました