この記事は、ニッキーフーズの佐野ラーメンを食べた感想を書いています。
佐野ラーメンの公式ゆるきゃらが描かれたパッケージ。
本格的な幅広麺。淡麗なスープは、毎日飲んでもあきがこない、体調が悪くてもコンソメのように飲みやすい端正な味わい。
健康的なチャーシューと、真っ当に魚の味のするメンマいりで、一食のお値段は300円を切ります。

調理方法は、鍋と電子レンジです。
冷凍庫からとりだせば、すぐに調理できます。
ニッキーフーズの佐野ラーメンは、生協で注文しました。
注文さえしておけば、おうちまで冷凍した状態でもってきてくれます。
いそがしくて買い物にいけないひとも安心して、佐野まで行くことなく佐野ラーメンを堪能できます。
ニッキーフーズの佐野ラーメン 実食レビュー

鶏の骨、汚れや血合いはとりのぞき、さらに骨についた身すらもこそげ落とした純真な鶏スープの香り。
西洋の上質なコンソメによく似ており、卵白でアクをすくいとったように清雅な金色スープ。
ほんのりと豚の白い脂の風味もあります。
スープをひとくち飲むと、はんなりとした鶏の軽い脂の甘味を感じ、湿潤に飛んだ鶏の油がしっとりと舌にひろがります。
野菜もいれられているでしょう。さらに昆布もいれられているような気がします。味わいは複雑でなく静謐、磨き抜かれた湖面のように静寂。
ほんのりと鶏の皮を焼いたときにしみでてくる趣のある甘味が、ぽッと浮きあがります。
高級な中華料理店の中華がゆのだし、鶏肉でつくったコンソメのように豪奢でありながら淡麗。
疲れていても、風邪をひいていても、二日酔でも飲みやすく、体のすみずみにまで栄養をいきわたらしてくれる円満な味わい。
毎日飲んでも、みそ汁のようにあくことなく飲める、そんな印象のスープです。
チャーシューは、噛んだと奥歯しっかりと実感するほどの存在感です。肩肉あたりの質感だと思います。
あえかに甘い妙味がしみでてきます。
そして、ナルト。真っ当なカマボコのように、タンパク質が結合しており、ぷりッと張りのある食感です。
また、あッ白身魚の旨みが跳ねた、甘味が飛んだと感じとれる本格的なナルトです。
トッピングのすみずみにまで気をくばったいい仕事をなされています、ニッキーフーズ。

麺は幅広。うどんなんかにちかい特徴的な麺の幅です。
麺の表面は、スープをしっかりとまとい滑らかな口あたり。
びらびら、ゆらゆら、つらつら、舌をとおりぬけるたびに麺は様々な擬音語を放射します。
たのしく愉快な舌ざわり、麺の表面は傷ひとつなく磨きぬかれ、すこし柔らかい食感。
柔らかいと思っていると、幅広の麺のなかに、別の麺がとおっているようなグルテンがしっかりと結合している中心部にぶつかります。
しっかりとねられた麺の中心部は、ぐにっとむっちりとしており、柔らかいだけでなく、舌のうえを飛びまわる弾力とコシを産みだしています。

いろいろなトッピングとあわせやすい麺とスープです。自分ごのみにチューンアップできます。
佐野に行く必要がなくなった、頭のなかでそのように思いました。
