この記事は、ニッキーフーズの『 あっさり醤油の中華そば 』を食べた感想を書いています。
鍋だけでなく、電子レンジで調理することも可能です。
日本人の八割がおもいうかべるであろう醤油ラーメンをお家でたのしめます。すこし甘めの醤油スープです。
チャーシューからメンマ、ネギ、もやし、醤油ラーメンといえばの神具がすべてはいっています。
一食のお値段は300円以下です。
麺の量はたっぷり。しっかりとお腹がふくれました。
人気&有名店のラーメン・つけ麺をお取り寄せ 宅麺.com
あっさり醤油の中華そば実食レビュー

スープの香りは、ひかえめ。温かい白い湯気がただよっています。
温かいスープをすする、さらりとしています。歯に舌にひっかかりません。
さいしょに感じるのは甘さです。甘くちの醤油の風味です。
そして、甘みがひいたあとには、鶏や野菜の風味だと思われる旨味を感じます。
思われると書いたのは、あっさりと商品名に書いているだけあり、スープを飲んだ、甘い、なにか旨味があるなと、舌先に神経を集中した瞬間に旨味は消えはててしまうのです。
それほどにあっさりとしたスープです。ちいさい油がたくさん浮いています。けれども、見ため以上に、さっぱり、あっさりとしているスープです。
醤油をいれないと塩といってもわからないスープです。
あっさりとしたスープと対照的なのが、チャーシューとメンマです。
醤油と日本酒、みりんで豚の塊を煮込み、そして削りとった肉厚のチャーシュー。あっさりとしたスープのなかで豚の力強い風味と調味料のかんばしい香りをしっかりと主張しています。
チャーシューの旨味を目立たせるために、スープをあっさりさせているのでは、と考えました。
秀作のチャーシューです。
めんまは、しっかりとした食感があり、こりッぽりッと屈強な音をたてます。
もやしは、しゃきりとした食感をのこしています、が、存在感は希薄です。
そして、もっとも目立たないのが、青いねぎです。香りも食感もありません。無です。

麺は、細め、ストレート。
しっかりと熟成され、密度がこく、麺の表面はなめらか。
上質な皮製品をさわったような、滑らかにして優雅な口あたり。ふわりと、するりと舌のうえをすべります。
麺の芯に、すこしだけ抵抗感があります。ほどよい弾力とコシです。
がっつりと抵抗する、跳ねる、それほどに強い印象はありません。麺をすすり、噛んで疲れない麺です。
ほどほどの硬さの麺は、のびにくいです。10分ぐらいたっても、へたりとくたびれていません。
また、麺の量はおおいです。しっかりとお腹はふくれました。

ねぎやもやし、卵、海苔などが好きなひとは自分でトッピングし、自分ごのみの味にかえる愉しみがあります。
人気&有名店のラーメン・つけ麺をお取り寄せ 宅麺.com
あっさり醤油ラーメンの作り方

あっさり醬油ラーメンは、冷凍庫からとりだしすぐに調理できます。解凍する必要はありません。
食べたくなったときが、作りどきです。
お湯をわかし、麺と具をいれます。
麺が、お好みの硬さになれば、スープを鍋にいれます。完成です。

スープをお湯につけておくと袋からしぼりだしやすくなります。
電子レンジでの作り方は、麺と具を電子レンジ調理可の容器にいれる、そして、ラップをかけ、電子レンジのスイッチをいれる。
そのあいだにお湯をわかしておき、スープを器にいれお湯で溶かしておきます。
火傷に注意しながら、麺と具をスープとお湯をいれた器にいれれば出来上がりです。
(ニッキーフーズ)あっさり醤油の中華そばを食べた感想【まとめ】
あっさり醬油の中華そばは、日本人の八割が思いうかべるオーソドックスな姿をしています。
チャーシュー、メンマ、もやし、ねぎは、すべてはいっています。
鍋、電子レンジで調理すればすぐに甘い風味の醤油ラーメンを食べられます。
麺の量もたっぷり。しっかりとお腹がふくれます。
人気&有名店のラーメン・つけ麺をお取り寄せ 宅麺.com