この記事は、CO-OP、生協で買えるとろろそばを食べた感想を書いています。
やまいも粉がはいっていると実感できる蕎麦のなめらかさです。
細いとろろそばは、すすっても、食べ続けても疲れない、それほど軽快に軽く、軽妙な口当たりです。
とろろそばをよくよく見ると、栄養たっぷりの蕎麦の実の皮であろう黒い点をみつけられます。
ほのかに朴訥とした蕎麦の香りをたのしめます。
オンライン注文のクチコミ件数が68件あり、とろろそばは星4,5を獲得しています。納得の星数だと思いました。値段も200g×4袋で630円ほど(2024年現在)
CO-OPとろろそばを食べた感想

とろろそばは、熟練の職人さんが切ったように細いです。
ゆで時間にもよりますが、水気をきったとろろそばの角は、ピンシャンと切りたっています。
とろろそばの長さは、25cmほどです。口に運びやすい長さだと思いました。
ところどこに、ルチンなどの栄養素たっぷりの蕎麦の実の皮を見つけられるでしょう。
蕎麦の実の皮は見つけられます。けれども冷たい水でとろろそばを冷やすと、蕎麦の香りは冬眠してしまいます。

蕎麦の実の香りを思う存分にたのしみたいかたは、温かいお汁と一緒にとろろそばを食べてください。
器のうえ10cm四方あたりに蕎麦の香りが漂っているのに気づかれるでしょう。
やまいも粉だけでなく、小麦粉(国産)、塩をいれて作ったとろろそばは、温かいお汁にいれてものびにくいです。
とろろそばはお箸でしっかりとつかんでください。
やまいも粉をいれておりノドゴシが、すこぶるよい蕎麦です。
お箸から逃げだしやすい蕎麦と言えます。
とろろそばをすするのに力がいりません。深呼吸するように息を吸うと、とろろそばが口中にはいってきます。
とろろそばの間に軽快な空気が含まれているように軽く。舌のうえを跳ねるようになめらか口当たりです。
軽妙とも言える口当たりは、涼しさすらを感じられます。ねっとりとイヤらしく熱い日本の夏でも食べられる冷涼なとろろそば。
生協のとろろそばの作り方

ゆで時間をかえることで、とろろそばの食感をかえられます。
硬めはわかります。軟らかめはわかりにくいです。

沸騰したお湯にいれると、すぐにしなりとなります。とろろそばは、小さい鍋でもゆでられます。

ここで残念なおしらせをひとつ。そば湯は濃厚ではありません。さらりとしたそば湯です。
クリーミーなそば湯をたのしみたいかたは、蕎麦粉十割のこちらのそばがオススメです。

冷たいとろろそばを食べたいときは、ゆであげたとろろそばを流水で洗ってください。
温いとろろそばを食べたいかたは、ゆでたとろろそばを流水で洗わずにそのまま器にいれてもらってもかまいません。
とろろそばは、あまりヌメヌメしていません。水で洗わずともノドゴシはなめらかです。
とろろそばをゆでたお湯に麺つゆをいれれば食べられる、そのように感じられるノドゴシでした。

とろろそばのパッケージは、チャックがついていません。
とろろそばすべてをゆでない時は、密閉できる容器にいれておきましょう。
とろろそばの調理例

やまいも粉のはいっているとろろそばに、山芋をのっけました。
山芋のぬるりとした食感のなかに、しっかりと芯のとおったとろろそばが存在感をしめしています。
栄養豊富なとろろそばをチュルリ、ツルリと食べられます。とろろそばと山芋を食べ、何にも負けないスタミナをつけてください。


黄身をおとせば、タンパク質も摂取できます。トロリとした濃厚な旨みが、爽快なとろろそばの周りにひろがります。

納豆をのっけました。
うつうつと陰とよびたくなる匂いをはっする納豆の香りが、すこしだけ爽やかなものになっているように感じました。
とろろそばの流麗な口あたり、冷涼な空気が、納豆の陰な匂いを刈りとったように感じます。

薬味ものっけるとさらに納豆の匂いが消えます。

にらとの強烈な香りと、爽やかな口あたりの対比が絶妙です。

淡泊な味のとろろそばです。甘辛く煮たお揚げとの相性がよいです。
甘辛いお汁をチュッとすいだし、淡泊なとろろそばをすすりあげます。
甘辛さのなかで、淡麗ともいえるとろろそばの純白な味わいが浮かびあがります。
口中で新しい味わいが完成するのです。
歯がなくても食べられるかもしれない滑らかなとろろそば。
歯のあるひとは、歯ごたえがないと感じられるかもしれません。

ガリッとした実直な歯ごたえ、滋味ある風味のあるゴボウと淡泊なとろろそばの相性はよいものです。
硬いと軟らかい食感を往復しているといつのまにか器が空に。
とろろそばの食感は、稲庭うどんなど細いうどんによく似ています。

さらりとした粘度、スパイシーな香りのあるタイカレーとあわせるのも面白いです。
体を冷やすほどなめらかなとろろそばを食べたあとで、じわじわと香辛料の薬効成分がひろがり、汗をかき体を温めてくれます。

流麗なれど、しっかりとした口当たりのとろろそばは焼けます。つまり、焼きそば。
ドロリとしたソースもよいですが、醤油や塩などさらりとした味付けがよいように思いました。
生協・CO-OP・コープのとろろそばを食べた感想【 まとめ 】
すすっていても疲れない軽快な口当たり、温めるとわきたつ蕎麦の香り、しっかりと蕎麦の実も確認できます。
レビュー評価、星4,5を獲得しているとろろそばです。納得の評価だと思いました。
とろろそば800gで630円ほどです。
とろろそばは、お近くの生協、もしくはインターネットから注文できます。
コメント