この記事は、ビャンビャン麵の作り方を書いています。
粉と水をまぜあわせ、びよんびよんと手でのばす麺です。
麺を手でのばす作業になれてしまえば麺を作るのに時間はかかりません。
麺をのばす作業になれるまでは、時間がかかります。
パスタマシーンで生地をのばしていますが、めん棒や手でのばせばビャンビャン麵を作れます。
ビャンビャン麺の材料(2~3人分)

- 強力粉:200g
- 水:90g
- 塩:4g
- サラダ油:適量
ビャンビャン麺の調理工程
- 粉、水、その他の材料を混ぜる
- 生地をパスタマシーンでのばす
- ビャンビャンと生地をのばす
- ビャンビャン麺の出来上がり
ビャンビャン麺の作り方【写真あり】
粉と水、その他の材料を混ぜる

強力粉:200gと水:90g、塩:4gをボウルにいれる。

最初から手で粉と水を混ぜはじめると粘土状になった生地が手にくっついてしまう。そこで菜箸やゴムベラで粉と水を混ぜると、粉が指にくっつかないのでイライラしない。
粉と水分を混ぜあわせるためだけの専用調理器具で混ぜあわせたよ。専用調理器具なので、赤くはなく、緑だけど3倍はやく混ぜあわせられる?

粉と水をボウルのなかで円を描くように混ぜあわせていく。ボウル内の粉が、3mm~5mmほどの粒になるまで混ぜる。粉ぜんたいが3mm~5mmほどの粒にならないときは、水を少しずつ追加し混ぜあわせる。

3mm~5mmほどの粒になれば、手にくっつきにくい。両手をつかい、粉をボウルにおしつけたり、おりたたんだりしていると粉がまとまってくる。

ひと塊にまとってきたら、形をまるく整え生地を寝かす。寝かしているあいだに、生地の表面が乾燥しないようにサランラップをまいておく。
1~2時間ほど冷暗所で生地を寝かす。寝かすことで、生地ぜんたいに水分がまわりコシと弾力がうまれる。
生地をしっかりと寝かせよう。しっとりとし、なめらかな生地であれば、のばしやすくなり、そして、麺が切れにくい。
粉と水分の混ぜかた参考動画
生地をパスタマシーンでのばす

寝かせた生地を作業台にとりだす。パスタマシーンも設置しておく。
生地がしっとりしておらず、のびにくいように感じられたときは、もう一度生地をねかせたほうがよい。
ビャンビャン麵の弾力とコシを強くするために、パスタマシーンを使う。
パスタマシーンがないかたは、めん棒で生地をのばそう。
生パスタマシーンにはいる薄さになるまで、めん棒や手で生地をのばす。目安として、5mmほどになるまでのばす。

パスタマシーンに通すと、生地の長さは2~3倍になってでてくる。2~3倍に長くなった生地をペタンと二つ折りにする。

生地をのばす→折りたたむ→のばす。この作業を3~5回ほど繰り返していると、生地の表面が滑らかになってくる。

なめらかになった生地をうすくのばす。そして、手でもちやすい長さに切りわけておく。

乾燥しないように、麺がのびやすいように生地にサラダ油をぬっておく。
生地のばし方参考動画
ビャンビャンと生地をのばす

切りわけ油をぬった生地の両端を手にもつ。

びよ~んびよ~んと生地をしならせると生地がのびる。
ビャンビャン麵をお湯にいれると、二倍ほどにふくらむ。
お好みの薄さ、太さになるまで生地をびよ~んびよ~んとのばす。
しっかりと生地を熟成させた生地は、のばしやすく、切れにくい。

寝かせたりないと、このように生地が切れますゾ。

ビャンビャン麵は、麺と麺がくっつきやすい。できるだけ重ならないようにしておく。
もしくは、生地をのばしたらすぐにお湯にいれるとよい。
生地をのばす
ビャンビャン麺を食べる

麺:100gにたいして、1~2リットルのお湯を用意する。沸騰したお湯に麺をいれゆでる。
ボコボコと泡がでているお湯に注意しながら、麺をいれゆでる。ゆで時間は火力や麺の太さなどで変わる。目安として3分~7分ほど。ゆで加減をチェックしてから、お湯から引き上げる。


熱々のビャンビャン麵を器に盛りつけ、お好みの食材をトッピングして食べよう。

むっちりとした部分もあり、薄くのばされビラビラになった部分もあり、絹のように滑らかなに溶けるような部分もあり、ひとつの麺のなかで様々な食感を堪能できるのビャンビャン麵。(私の生地ののばしかたが雑なだけかもしれないが)

クセのない幅広のビャンビャン麵は、いろいろな食材とあわせやすい。

原始的なビャンビャン麵は、食べていて飽きがこない魅力がある。

パスタマシーンでのばした生地とくらべると、均一でない、だからこそ愉しいとわかるビャンビャンと手でのばすビャンビャン麵。
ビャンビャン麵自家製麺を作って食べた感想【 まとめ 】
ビャンビャン麵は、むっちりとした部分、ぷりんとした部分、ビラビラとした部分、薄く滑らかな部分などなど、ひとつの麺のなかに様々な食感があります。
生地をしっかり寝かせると麺をビャンビャンとのばすときに切れにくいです。しっとりと滑らかな生地さえ作れれば、ビャンビャン麵作りに成功したといえるのです。
ビャンビャン麵は、スーパーで売っています。だけども、よく考えてください。粉と塩、水、油があれば、ビャンビャン麵を作れるのです。
自分で作ったビャンビャン麵のお値段は。
コメント