PR

湯ごね十割そばの作り方・レシピ パスタマシーン使用 すぐに十割そばが作れることを確約するものではありません

蕎麦レシピ
スポンサーリンク

この記事は、湯をそば粉にいれて作る十割そばの作り方を書いています。

パスタマシーンをつかい生地をのばし、切ります。

この記事を読んだから、すぐに十割そばを作れるようになるわけではありません。

そば粉やお湯の量のちがいから、なんどか失敗する可能性があります。そこはお気をつけください。

雑にあつかうと、ごらんのありさまです。

できるだけ長く切れない十割そばを作る秘訣は、赤子の首を支えるようにやさしく、そばのもろい生地が破れないようにやさしく作業することです。

あとは、そばをゆでるときは、できるだけ大容量のお湯を用意して、ごうごうとお湯をたぎらし、すこしの量のそばをさッとゆでると切れにくいです。

パスタマシーンを使い楽々と製麵しました。

湯ごね十割そばの材料(1~2人分)

  • 蕎麦粉:100g
  • お湯:約50g
  • 打ち粉:適量

お湯の量は、だいたいです。

50gよりおおくなるときもあります。

このあたりは、ほんとに感覚的なものです。

お湯はできるだけ、ちんちんに沸騰したものを利用すると一気にねばりがでます。

湯ごね十割そばの調理工程

  1. そば粉とお湯を混ぜる
  2. 生地をパスタマシーンでのばす
  3. 生地をパスタマシーンで切る
  4. 湯ごね十割そばの出来上がり

湯ごね十割そばの作り方【写真あり】

そば粉とお湯を混ぜる

蕎麦粉:100gをボウルにいれる。

お湯:40gをボウルにくわえる。

あつあつのお湯をいれた粉を手で混ぜると火傷するおそれもある。ゴムベラやさいばしで混ぜあわせると、手に粉がくっつかず楽に作業できる。

蕎麦の水回し専用の器具で粉と水を混ぜあわせた。専用の道具などで楽にスピーディーに混ぜあわせることができる。

粉ぜんたいがしっとりし、粉が3~5ミリほどの粒になるまで混ぜあわせる。3~5ミリほどの粒にならないときは、順次お湯を追加でいれる。

3~5ミリほどの粒になれば、そば粉が手にくっつきにくい。両手をつかいそば粉をまとめていく。そば粉をのばしたり、押しつけているとまとまってくる。

形をととのえ混ぜ作業終了。パスタマシーンで製麺するので、ヘソダシをする必要はない。

水回しと粉のまとめ方参考動画

生地をのばす

作業台に生地をだし、パスタマシーンも設置しておく。

生地が長いと作業しにくい。100gの生地を半分にしておくと作業しやすい。

生地に打ち粉をふり、めん棒や手をつかいパスタマシーンに通せる薄さまで生地をのばす。目安としては、5mm以下になるようにのばす。

パスタマシーンのハンドルを回し、生地をパスタマシーンに通しのばす。3~4倍ほどの長さになって生地がでてくる。生地をパタンと折りたたむ。

折りたたんだ生地をもう1度パスタマシーンに通す。のばす、折りたたむ、のばす、この作業を5回ほどくり返すと生地が滑らかになり、蕎麦のコシもしなやかにつよくなる。

食べやすい長さに生地を切っておく。

蕎麦生地のばし方参考動画

生地を切る

パスタマシーンにカッター(生地を麺にするパーツ)とガイド(生地を固定するパーツ)をセットする。

薄くのばした生地の先端をカッターにあわせる。ガイドのうえに生地をおく

カッターのハンドルをくるくると回す。生地がカッターをとおり、蕎麦になって落ちてくる。手や器で蕎麦をうける。

すべての生地をカッターに通す。すぐにゆでないときは、蕎麦がくっつくので打ち粉をふっておく。

お湯を用意しているときは、切ったはしからお湯にいれるとよい。

また乾燥しないようにサランラップをまいたり、密閉容器にいれ冷暗所においておけば半日ほどは保存できる。

どうしても、こまかい蕎麦はできてしまう。

それを揚げると極上のおつまみになる。

パスタマシーンで蕎麦を作る参考動画

蕎麦をゆでて食べる

蕎麦100gにたいして、お湯1リットルから2リットルを用意する。

くっつかないように、さいばしで軽くかき混ぜる。

ボコボコとお湯がわくほどの強火力で蕎麦をゆでる。ふきこぼれそうな時は、鍋に水をいれるか、火力を落とすとよい。

粉の種類や蕎麦の太さ、お湯の温度の違いでゆで時間は変わる。おおよそ1~5分ほどで蕎麦はゆであがる。蕎麦をお湯からひきあげる前に、ゆで加減をチェックしよう。

蕎麦を冷水で洗い、ヌメリを落とし表面をしめる。

あとは、器にもりつけ、ふつうの蕎麦のように食べる。

お好みのつゆ、薬味とめしあがってください。

湯ごね十割そばを作って食べた感想【 まとめ 】

湯でそば粉をねりあげたほうが、水でつくるよりも、生地があつかいやすいと思いました。

湯でねりあげると香りが飛ぶ、といわれています。けれども、十割なので香りと風味は強いように感じました。

生地が破れないように、ていねいに作業する、たっぷりのお湯で十割そばをゆであげると長い蕎麦をおうちで楽しめるようになります。

作業になれてくると30分もかからずに十割そばを作れるようになります。。

パスタマシーンで製麺することで、素人でも蕎麦の太さと幅がそろった蕎麦を作ることができます。

タイトルとURLをコピーしました