PR

【レビュー記事】徳用ざるらーめん 和風味(ハチバン)生の麺、さらにさっぱりしためんつゆつき 大容量760gで税込646円 1食のお値段は160円ほど 冷蔵保存で賞味期間1月ほど【アレンジレシピあり】

乾麺

この記事は、(ハチバン)徳用ざるらーめん 和風味を食べた感想を書いています。

たっぷり大容量のざるらーめん。760gいり、1食税込160円ほど。

生の麺はしっかりと乾燥させられており、軽やかな食感。

夏バテしてもすすりやすい軽快な麺です。

和風味のおつゆは、めんつゆです。昆布やカツオ節、醤油など日本人の舌にミートし、おしつけがましくない旨みがあり、クセがなく疲れない味わい。

和風のおつゆは、さまざまな食材とあわせやすいです。

麺とおつゆだけでも、爽やかに食せます。けれども、やはりそれだけで、夏バテする可能性が高い。

そこで、お好みの食材をのせて、あなた好みのざるらーめんを作りあげてください。

和風のおつゆは、いろいろな食材としっかりと調和します。

さて、麺は乾燥しています。けれども生です。(ハチバン)徳用ざるらーめんは、冷蔵庫で保存する必要があります。

大容量の商品です。しっかりと冷蔵庫のスペースがあるかを確認してから買いましょう。

賞味期間は、1ヶ月ほどです。滑らか、かつ、爽やかならーめんは、あッというまになくなる可能性が高いですけどね。

(ハチバン)徳用ざるらーめんは、生協で注文しました。

作り方は、お湯で麺をゆでる、冷やす、そして、おつゆをかけまわすだけです。

具はついてきません。お好みの具を用意してください。

注文さえしておけば、おうちまで(ハチバン)徳用ざるらーめんを運んできてくれます。

いそがしくて買い物にいけないひと、暑さにやられ出歩けないひとも(ハチバン)徳用ざるらーめんの麺の爽快さ、和風のおつゆをおうちで食感を堪能できます。

徳用ざるらーめん 和風味【実食レビュー】

ゆるくちぢれ、ゆるやかにウェーブした淡い黄金色の麺です。

麺は細め。麺の長さは20㎝ほどです。ときおり切れて短い麺も混ざります。

しっかりと乾燥させられた麺の表面は、傷ひとつありません。そして、麺を舌にのせると、軽い、ふわりとした麺のバネが衝撃をころし口あたりは軽妙。

おつゆにひたした麺は、ひょいと口をすぼめるだけで、頭からお尻までを、ちゅるんと飲みこめるほどに滑らか。

しっかりと乾燥させらた麺のウェーブしているところは、しっかりと跳ね飛びます。夏の暑さにも負けない、麦わら帽子をかぶったようなはしゃぎよう。

細い、けども、噛むとパスタのアルデンテな芯のような充実し張りきった食感があります。

そして、ほのかに小麦の甘い滋味を感じました。おつゆなし、ちょっとの塩だけでも食べられるほどに完成度の高い麺。

さて、乾燥した麺をみたときは、麺の量がすくないと感じました。

しかし、ゆでたあとの麺はたっぷりダと思いました。

たっぷりの麺ではあります。が、夢中ですすっていうちに、いつのまにかお皿の底が見えてくる魔味をもつ麺です。

つぎに、おつゆです。

肉厚の昆布をしずかに水につけ、しっかりと透明な旨みを抽出する、そして、二番だしぐらいのカツオ節とあわせる、さらに乾燥しいたけをくわえ、ゆっくりとエキスをみちびきだす。

そこに、日本酒とみりん、ちょっとの醤油と砂糖で味をつけためんつゆのようなおつゆです。

しっかりと和の味わいを感じられる、けれども、おしつけがましくなく、淡麗という言葉がぴったりのおつゆ。

味付けは、濃いとは感じませんでした。もしも、おつゆの味わいが辛いと感じられたかたは、水で割っても十二分に旨みをたのしめると思います。

柑橘系の香りと酸味はない、と思います。まるで、柑橘系の果汁がいれられたように爽やかなおつゆです。

冷蔵保存しているおつゆは、冷やされ口当たりも涼、クール。

そして、めんつゆのように、いろいろな食材とあわせやすいおつゆです。

ちょいと風味が淡泊だわと感じられたかたは、ごまなどをいれると味わいが豊かになり、さらに栄養価も高くなります。

有名ラーメン店の味をそのままご自宅にお取り寄せ

徳用ざるらーめん 和風味アレンジレシピ

王道中の中庸。冷やし中華。

おつゆにお酢をたらしこむと、冷やし中華をはじめられます。

納豆。

和風です。栄養ランキングトップクラスの納豆との相性もよいです。

ただ、ネバリがうまれ、軽妙な食感はひかえめになります。

長芋。

日本古来の栄養食品。

うなぎに匹敵するといわれていた長芋を、さっぱりとズズズっと食べられます。

つけ麺風。

お好みの具材を用意するだけで、つけ麺をおうちで楽しめるようになります。

ちょいと魚の粉をふりいれると本格的な味わいになります。

和風です。辛味はひかえめ。

いろいろな辛さをあわせやすいおつゆです。

暑いときこそ、辛いものを喰えといわれています。汗をかき、老廃物を排出し、体のなかから元気に。

タイトルとURLをコピーしました