PR

【レビュー記事】四海樓皿うどん(太麺)ニッキーフーズ 長崎の名店の皿うどんをおうちで楽しめる冷凍食品 食べごたえのある太麺 海鮮から豚肉、野菜などの旨みがつまったソース 一杯税込350円

冷凍麺

この記事は、ニッキーフーズの四海樓皿うどん(太麺)を食べた感想を書いています。

下関をこえることなく、軍艦島をながめることなく、長崎の名店の味をおうちで楽しめる冷凍食品です。

食べごたえのある、がっしりとした太麺。野菜と魚介類の食材いりです。

ざっくりとした新鮮な歯ざわり、ぷりッとした魚介類の跳ねる食感をたのしめます。

それらの食材の旨みが凝縮されたスープ。

そのスープは、長崎ちゃんぽんのスープを煮つめて、ソース状にしたような満ちたりた濃い味わい。

長崎の味わいを自宅にもちこんだ皿うどん一杯のお値段は税込350円。

すこし高い部類の冷凍食品です。ただ、考えてみてください。店に並ばず、さらに長崎に行くことをお金のことを考えると、なんと。

四海樓皿うどん(太麺)は、生協で注文しました。

生協の会員であれば、おうちまで冷凍した状態で運んできてくれます。

いそがしく買い物にいけないので、とても助かっています。

四海樓皿うどん(太麺)実食レビュー

ふしぎなことに、炊きあげてつやつやと光るモチ米に黒い醤油をかけて、炭火で焼いたような、こうばしい香りが充満しています。

醤油の焦げた香りのしたには、エビの甲羅を炙ったような健康的な香りも感じられます。

きくらげ、もやし、キャベツ、見えませんが、イカのゲソ、さらに紅白のかまぼこがいれられています。

お箸が、すこしさがるほどに重量のある太麺。

麺の表面は、なめらかというよりも、いまから飛んでやろうと、りきんでいる筋肉のように張りきっています。

ソースがからみ、ごわごわぼそぼそは、していません。けれども、すするというよりも、お箸でわしわしと口のなかにかきこむタイプの麺です。

麺を噛むと、歯で実感できちゃう弾力とコシがあります。がっちり、むっちり、きっちりとした質実剛健さ。

噛みきったあとの麺も、ニョッキやマカロニのように小さくなっても存在感をしめしています。

太麺の外側1㎜ほどにソースがしみこんでいます。

とんこつや、鶏がら、たくさんの野菜(タマネギやニンジン)さらには魚介系(エビや貝など)をたっぷりのお湯で煮つめ、できるだけ水分を飛ばしたように味を凝縮、結晶化させたソース。

動物的な旨みが開いたとおもうと、野菜の天然の滋味がのびる、かとおもっていると、エビや貝などの風味が舞いおどる、太麺を食べるたびに味わいが変化します。

四海樓皿うどん(太麺)のスープの味わいが変化する様相は、万華鏡、味わいの花火。

スープのあとあじには、ちょっぴりだけ、テーブル胡椒をふりかけたような苦味と辛味、刺激があります。

胡椒系の刺激がないと、味わいがすこし濃いと感じられるかたもおられると思います。

お好みで辛味調味料やお酢などをふりかけ食すとあきることなく、ぺろりと完食できるでしょう。

また、お好みの食材を炒めたものを追加してもおいしく食べられます。

さまざまな食材との相性がよいソースです。冷蔵庫にのこっている食材をいれることで、冷蔵庫がすっきりします。

さらに、味わいもにぎやかに、そして豊かになります。

麺とおなじぐらいの食材の量であれば、十二分にソースがいきとどきました。

人気&有名店のラーメン・つけ麺をお取り寄せ 宅麺.com

四海樓皿うどん(太麺)の作り方

作り方は、とてもかんたん。

冷凍庫からとりだしてすぐに調理できます。

麺と具は電子レンジで解凍、調理します。

そのあいだに、ソースをお湯につけ温めておきましょう。

あとは、混ぜあわせればできあがりです。

タイトルとURLをコピーしました