この記事は、サッポロ一番 塩らーめん シーフード風味を食べた感想を書いています。
カップなラーメンのイメージがあり、塩といえばシーフード。
けれども、サッポロ一番の塩はシンプルに塩でした。
ありそうでなかった、塩シーフード味。
カツオとホタテの風味が、よくきいている塩らーめんです。
作り方は、ふつうの塩らーめんとおなじです。お湯をわかし麺をいれゆでる。
そして、火をとめるまぎわに粉末スープを鍋にいれれば完成です。
人気&有名店のラーメン・つけ麺をお取り寄せ 宅麺.com
サッポロ一番 塩らーめん シーフード風味 実食レビュー

すきとおった塩スープのシンプルな見ため。
けれども、かちかちの鰹節をうすくたっぷり削り、ぐらぐらと煮たてたお湯にいれたときに、わきたつ悠然とした香りがひろがっています。
さらに、干し貝柱と昆布を純水につけこんでおいたような、中華スープの基本の香りもあります。
すこし油が浮いている白いスープを口にふくむと、一瞬、カレーの粉の香りが爆発しました。
そのカレーの香りは、クミンひかえめ、辛みもなし。そして、すーッとうたかたのごとくかき消えます。
波がひくようにカレーの姿が消えると、生命の源となった海の豊かな旨みが、じんわりとひろがります。
カツオの風味はひかえめ。干し貝柱をベースに、昆布や干しシイタケの旨みをミックスさせた淡泊だけど、うすい風味をかさねた厚い滋味は、やまびこのように口のなかにこだまします。
海のミネラルをたっぷりとふくんだ塩とあわさり、淡泊だけども、味わいはあくまで深く、風味はのびるように厚く、そして後味は飲んでも飲んでもあきない岩塩のようにシャープなスープ。

麺は、いつもの塩ラーメンのものとおなじだと思います。こころもち、細いような気もします。
波うつ麺が、舌のうえをとおっているなと実感するほどに、艶やかになめらか。
しっかりと粉とこねあげ、グルテンを形成させているので、まるで手延べ麺のように、しっかりとした噛み応えのある芯。
サッポロ一番 塩らーめん シーフード風味 アレンジレシピ

夏野菜をたっぷりとくわえた一杯。
トマトの酸味、茄子の潤味、オクラの食感。
シーフードカレーのような印象で、老若男女とわず愛される味わい。

辛みをくわえました。
海鮮の風味と赤い刺激の相性はよいものです。
まるで、辛い料理が得意な地方の料理と、海鮮が自慢の料理をかけあわせたような上々な味わいです。

ゆでた麺を粉末スープ(すくなめ)とチーズ、卵と混ぜあわせ、黒胡椒をふりかけたカルボナーラ風。
チーズの厚みのある旨み、卵の贅沢な味わい、黒胡椒の刺激のしたから、シーフードの旨みが、にょっこりとわきでてきます。
カルボナーラと思ったら、シーフードだった、みたいな愉快な味わいです。

ゆでた麺を粉末スープ(少々)といためあげました。
バターをいれたシーフード塩焼きそばといった味わいです。
ふしぎなことに、どこからか、コーンポタージュによくにた乳製品の味をかんじられます。
シーフードとバターの相性がよいことはいうまでもありませんよね。
ちょいとした塩焼きそばよりも、いけてる麺です。