PR

【レビュー記事】日清ラ王 塩とんこつ しっかりこねられたノンフライ麺 塩スープにぶたの隠し味をそえたとんこつスープ 1食100円以下

インスタント袋麺
スポンサーリンク

この記事は、日清ラ王の塩とんこつを食べた感想を書いています。

いちばんの特徴は麺です。しっかりとこねあげられた腰と弾力があるノンフライ麺。

その麺を目をつぶり食べると、一流芸能人であろうとも生麺とまちがえてしまうほどに完成度のたかい麺です。

スープはあっさりめ。ひとことでいうと塩スープにちかいです。

サッポロで一番の塩によく似ていると思いました。

ゴマもいれられていますしね。隠し味的に豚の風味をしこんでいます。軽い味わいのとんこつスープです。

人気&有名店のラーメン・つけ麺をお取り寄せ 宅麺.com

日清ラ王 塩とんこつ 実食レビュー

おそれずにいうならば、とんこつではなく、塩ラーメンです。

むせかえるような、豚の匂いはありません。

静かな渚を思いうかべる、あえかな塩と豚の風味。こうばしい茶色いゴマの香りもあり。

ゴマ油をたらしこんだ、塩スープのようだと思いました。

長崎のちゃんぽんのスープにもどことなく似ているスープだとも感じられました。

スープをひとくちすすった印象は、塩。それもミネラルたっぷりな粒子のあらい塩。それをすこし炙り、旨みを凝縮させた硬質的にシャープな味わい。

塩の結晶が溶けだすとどうじに、海の生物の風味、それと豚の清潔な白い脂から抽出した旨みがひろがります。

そのつぎに、ゴマをいったような、かんばしい香りが、鼻をかけぬけます。

つぎに麺です。博多流にいうならば、やややわです、麺の表面は。

麺の表面の薄皮いちまいだけに淡麗なスープがしみこんでおり、すこし柔らかい印象の歯ざわりです。

たくさんの麺をすする、一本一本の麺が、躍動する、勇躍する。揚げられていない麺は、手延べうどんにちかい滑らかでシルキーな舌ざわり。

細い麺とは思えないほどの、歯を押しかえす頑強な弾力。噛まれた麺の断面は、くねる、はねる、飛びまわる。

時間がたつと、しっかりとしていた麺は、柔軟になります。麺の表面のグルテンが溶けだし、スープにとろみをつけます。

そのとろみのついたスープをまとった麺の口あたりは、官能的ともいえる艶ある舌触り、口あたり、心のそこの官能を呼び覚ます魔力をもちます。

個人的には、すこし麺がゆるみ、スープにとろみがついてから食べるのが好きです。

辛い調味料をいれると、味がびッとしまります。塩と辛い、単純にして痛快な一杯。

また、ゆでたあとに炒めた野菜と混ぜあわせて焼きそばにもできます。

塩やきそばです。レモンや胡椒などをくわえると味わいが、にぎやかに爽快になるでしょう。

日清ラ王 塩とんこつの作り方

塩とんこつのなかには、丸められた麺と調味オイル、粉末スープがはいっています。

沸騰したお湯で麺をゆでます。ゆで時間は4分。

調味オイルと粉末スープは、器にいれます。

調味オイルは、脂がつまっています。しっかりとしぼりだしましょう。

ゆでたお湯だけをまずは器にいれます。そして、しっかりと調味オイルと粉末スープを溶かします。

あとは、麺をいれれば塩とんこつのできあがりです。

タイトルとURLをコピーしました