PR

【レビュー記事】マルシン飯店監修 京都風あんかけちゃんぽん(ニッキーフーズ)とろーりとしたあんが特徴のちゃんぽん 口あたりやわらかく、熱もにがさないちゃんぽん1食のお値段は300円以下税込

冷凍麺

ニッキーフーズのマルシン飯店監修 京都風あんかけちゃんぽんを食べた感想を書いています。

ちゃんぽんのスープに、かたくり粉などをいれてとろーりとさせたあんです。

はんなりと口あたりはやわらかく、とろみのおかげで熱を逃がしにくく熱々を維持しています。

野菜もいれられています。

1食のお値段は300円以下税込。

つくりかたは、かんたん。冷凍庫からとりだした麺と具、スープを沸騰したお湯にいれて煮こむだけです。

中央あたりの食材が密集した部分が溶けにくいです。いい感じにお湯のなかにしずめてください。

あと、しっかりとつゆをかきまぜましょう。鍋の底でダメになる可能性もあります。

ていねいな仕事からつくりだされたあんは、たくさんの野菜を追加しても、その野菜たちをすんなりとあんにとりこみ、野菜や食材をおいしく食べられます。

ふわりとした柔和なあん、はじける情熱のような野菜の食感、ふたつの食感の対比が妙味です。

マルシン飯店監修 京都風あんかけちゃんぽんは、生協で注文しました。

注文さえしておけば、おうちまで冷凍した状態でもってきてくれます。

いそがしくて買い物にいけないひとも安心して、あんかけちゃんぽんをおうちでたのしめます。

マルシン飯店監修 京都風あんかけちゃんぽん 実食レビュー

あわい金色色のスープ、そこはかとなく澄ん印象をうけます。

ごたごたしておらず、おだやかに淡泊な香りです。

こまかい油はういています。けれども、味わいは淡泊、淡麗。

あんはギトギトベトベトしておらず、料亭の上質の葛をといたように精妙な口あたりです。

鶏の骨とまるごとの野菜をしずかに弱火で煮つめつつ、アクを徹底的に排除した清潔な味わい。

キクラゲ、もしくは、干しシイタケの滋味もあります。

日本人にこのまれる醤油ラーメンから、黒い調味料をとりさったような引き算な味わい。

ただ、海鮮系の香りはあまり感じません。ちゃんぽんといえばシーフードだろ、といわれるかたは、がっかりなされるかもしれません。

麺はちゃんぽん麺としては細め。ラーメンとしては太め。

麺の表面には、しっかりとあんがからみつき、たっぷりと麺をすすると火傷しちゃうほどに熱を温存しています。

あんのおかげで、口あたりは流々。麺の表面の歯ざわりは柔らかめ。歯でゆっくりとしずみこみます。

あんのおかげか、麺のなかにまで湿潤なスープがしみこんでいるように感じられました。

麺そのものに、鶏と野菜の旨みがしみじみと沁みこんでおり美味です。

タイトルとURLをコピーしました