この記事は、五木食品の和風たらこスパゲティを食べた感想を書いています。
1食の重量は156g。パスタソースもついています。
お値段は1食100円ちょいです。
しっかりとタラの卵の味わいを実感できちゃう優しい味わいのパスタソースです。
パスタとソースだけで、お腹がふくれるかというと、すこしたよりないです。
野菜や食材をいれて、ちょうどいい塩梅になるパスタソースの濃さだと思いました。
また、この商品は、常温保存できます。
さらに、賞味期間は7カ月と長いです。おいしい非常食にもなります。
和風たらこスパゲティは、生協で注文しました。
生協の会員であれば、おうちまで冷凍した状態で運んできてくれます。
いそがしく買い物にいけないので、とても助かっています。
和風たらこスパゲティ 実食レビュー

オイルは、おうちのものを使います。
植物油からオリーブオイル、バターなどなどいれたものによって味わいが変化します。
オリーブオイルの濃い風味だと、たらこの繊細な味わいが壊れてしまう、そのように思いました。
たらこスパゲッティによくミートするのは、バターでしょう。味わいが自然に豊かなになります。
ちいさい赤い粒は、辛いものではありません。辛いものが苦手なひとでも食べられると思います。
たらこを乾燥させたものだと感じました。
たらこスパゲッティのうえに漂っている香りは、ほかほかと湯気をたてる白米に、赤い魚卵をのせたときに感じられる淡いフレーバー。

さて、パスタよりも、ソフト麺ではと思われたかたもいらっしゃるでしょう。
ソフト麺と口あたりはよく似ています。
ただし、噛んだ印象はまったく違うんです。
グルテンとグルテンがしっかりと結合しており、パスタの表面はむにゅりとした食感です。
中心部にむかうにつれ結合がつよまり、細い生パスタといったもっちりとした噛みごたえになります。
そして、白いパスタの食感をたのしんでいると、ぷちぷちと微細な泡がはじけます。
魚卵がもつ、デリケートな甘みが口中にひろがります。醤油の香りと旨みだけを抽出したような味わい。ほんのりとみりんと日本酒を混ぜこみ、アルコール分を飛ばした手ごたえのある風味。
ちいさい魚卵の淡い甘味だけでなく、さまざな味わいを複合的にあわせたパスタソース。
味わいの深く厚いパスタソースは、パスタだけではすこし味わいが濃いと感じられるひともいるでしょう。

パスタだけでなく、そのほかの食材とあわせるととでいい塩梅になります。
ごぞんじのように、たらこは様々な食材とあわせやすいです。冷蔵庫のなかにある食材をくわえお好みの一皿を作りあげましょう。

また、豆板醤などの辛い調味料をいれると明太子ソースにはやがわりします。
マヨネーズなどをくわえるのもよいでしょう。
レストランの味をご家庭で。【ピエトロ公式オンラインストア】
和風たらこスパゲティの作り方

作り方は二通り。フライパン、もしくは電子レンジで作ります。

写真のように、バターをひいてからパスタをくわえます。

そして、お湯、もしくは水をくわえ、やさしくパスタをほぐしましょう。

パスタがほぐれたら、火をとめパスタと食材とソースを混ぜあわせます。
食材はおなじフライパンで焼いておき、パスタをほぐすときは端によせておきます。

袋からパスタをとりだし、ふわりとラップをかけてから調理します。
電子レンジでパスタを調理するときは、あらかじめ食材に火をとおしておきパスタとソースを混ぜあわせるとよいでしょう。
