PR

【レビュー記事】イチビキ まぜめんの素 うどんがあればすぐに個性豊かな美味しいうどんを食べられるシリーズ 1袋2入 赤からまぜめんの素、赤から焦がしにんにくまぜめんの素、五ノ神製作所監修 海老玉子かけ麺の素

未分類
スポンサーリンク

イチビキ まぜめんの素を食べた感想を書いています。

用意するものは、うどん。

海老玉子たけ麺は、たまごが必要です。

なんなら、うどんでなく、ご飯でも、パスタでもおいしく食べられます。

しっかりと名古屋の味噌と、ぴりッとした辛味を実感できるまぜめんの素です。

個性豊かな味わいのまぜめんをおうちで楽しめます。

1袋に2セットはいっています。そして、調味料は少量でも、しっかりとした味わいです。

食べたまぜめんの素は、 赤からまぜめんの素、赤から焦がしにんにくまぜめんの素、五ノ神製作所監修 海老玉子かけ麺の素です。

赤からまぜめんの素 実食レビュー

辛さは、赤い袋の調味料をいれる量で調整できます。

すべての調味料をしぼりだしいれた感想です。

以外なことに、すっぱい香りです。壺にいれ陽光にさらしたような、まるい印象の酸味です。

カプサイシンの微粒子が、舞いおどり、肌がチリチリと痛むような鋭い刺激はありません。

うどんをすする、まずは、水分すくなめ、がっちりとした旨みを凝縮させた名古屋味噌の風味が、悠遊と口中に優雅にひろがります。

ついで、うどんについた赤い部分と接触した舌の部分が、まるでドリルで掘削したかのような辛味の鈍痛におそれました。

舌のちょうど中央部分だけが、ずとんと凹み落ちたように辛い、そんな印象です。

その辛さは、氷が解けるように、ゆっくりと体のすみずみに広がっていきます。

舌に一瞬つよいインパクトをあたえますが、急激でシャープな辛味ではなく、ゆったり、まったり、ゆっくりとした辛味です。

じんわりと体温をあげ、体の末端を温め、肌からじんわりと汗をふきださせるマイルドな辛さです。

味噌のなかに辛みを封じこめ、ゆっくりと広がるように調整しているような精妙なバランスです。

辛味のあとには、昆布やシイタケなど澄んだ旨みも感じました。

辛さになれてくると、辛いと感じず、しっかりとした手ごたえのある旨みに転化します。

辛いだけでなく、出汁と味噌の風味、旨味もしっかりと実感できます。

一袋のうどんの味わいを十二分にまかなう味の存在感です。

個人的には、うどんだけでなく、ネギや海苔、卵などをトッピングして食べたほうが味わいのバランスがとれると思います。

また、うどんだけでなく、丼のタレとしても大活躍します。

あまったタレをもやしにつけると、ちょいと乙な一品になります。

ニラと卵、海苔、魚粉をのせると、名古屋のソウルフードに変身。

赤から焦がしにんにくまぜめんの素 実食レビュー

にんにくの香りは、しっかりと感じられます。

焦がしと書いています。けれども苦味、コゲからくる匂いは控えめです。

どちらかというと、イタリア料理のようにニンニクをていねいに弱火でいためた堅実な香りです。

つよく焦げてはいない、しかし、赤と白のうどんのうえには、ニンニクの香りは実存しています。

うどんをすすると、すこし甘いです。

名古屋のむっちりとした味噌にミリンをいれのばしたような、ほがらなでソフトな甘味。

甘さのつぎに、ニンニクの香りをしこんだ弾丸が飛びだしてきます。

まるでハリネズミのように、ニンニクの香りを四方八方に飛ばします。

ニンニク好きが、にっこりと微笑む充実したニンニクのかほりです。

そして、ニンニクをすこしだけ焦がしたビターな風味と、ニンニクと味噌の重層な旨みの膜をつきやぶり飛びだしてきたタケノコのような辛味もあり、後味はさっぱりとしています。

ニンニクの辛味だけでなく、しっかりとした味噌の三次元な旨みと、元気に勃起してくる辛味を堪能できます。

ふたつの商品を買っておくと、辛いとニンニクの調味料をひとつのうどんにたらしこみ、ふたつの味わいの両輪を堪能できます。

ニンニクのパンチある香り、じゅきゅーんとくる辛みがあり、美味いとパワフルにおもわせるうどんになりました。

五ノ神製作所監修 海老玉子かけ麺の素 実食レビュー

五ノ神製作所監修 海老玉子かけ麺の素は、たまごを用意してください。

たまごとかけ麺の素をうどんと混ぜあわせます。

個人的な印象としては、1人前の素で、2人前の量をまかなえるほどに贅沢な味わいです。

白いうどんのうえに、赤い海老がピチピチと飛びあがっている、それほどに濃密な香りが元気です。

赤い海老、全長は20㎝ほど、おおぶりの海老の頭部からしぼりだしたオレンジ色のミソの香りと旨味が内包されているソースです。

たまごの風味よりも、海老の風味がつよいです。たまごは、海老の旨みの隠し味になり、味わいの奥行きを三千畳ほどひろげています。

海鮮臭さはまったくなく、とろりと湿潤にとんだ艶のある味わい。味わいのコンテンツは豊富でエレガント。

濃厚なのにさっぱりとした後味に感じられるのは、日本酒の酸味と風味があるからだと思います。

辛口の日本酒のアルコールを飛ばしたような、強い強度のあるキレがあり、すぱッと濃厚な味わいが消えます。

そのおかげで、食べても食べてもあきがこず、最後まで美味しくうどんをすすりあげることができるのです。

そして、たっぷりの海老の旨みと、鶏のたまごの旨みが現存したおつゆがのこります。

白米をくわえましょう。

海老の旨みが飛びはねるゴージャスなたまごかけご飯になります。

チャーハンの調味料にもなりました。海老チャーハンになります。

パスタにもなります。ちょいと瀟洒なレストランで提供されそうなお味です。

タイトルとURLをコピーしました