コープ(キンレイ)の博多一風堂監修 博多とんこつラーメン(白丸元味)を食べた感想を書いている記事です。

お値段約300円で名店のとんこつラーメンをおうちでたのしめる冷凍ラーメンです。
麺と具、チャーシューと青ねぎ、きくらげつきです。
チャーシューはひかえめな印象です。

がっつり肉を食べたいひとは、トッピングをのせましょう。
たっぷりのトッピングをのせることで、いよいよ実店舗の一杯にちかづきます。
調理方法はふたつ。電子レンジと鍋です。

個人的な印象をいわせてもらうと、電子レンジで作った麺のほうが美味しいです。
鍋で茹でると、すこしザラりとした食感になります。
博多一風堂監修 博多とんこつラーメン(白丸元味)は、生協で注文しました。
注文さえしておけば、おうちまで冷凍した状態でもってきてくれます。
いそがしくて買い物にいけないひとも安心して、でかけることなく豚骨をたのしめます。
博多一風堂監修 博多とんこつラーメン(白丸元味)実食レビュー

ニンニクをたっぷりすりおろした醤油に漬けこんだ豚肉の脂身が、焦げているような肉感的な芳醇な香りがただよっています。
それはどこか整理整頓された豚の香りで、雑味、臭みはなく、くどさも感じず、どことなくゆったりと淡麗とすら感じられる澄んだ印象です。
スープの色は、メレンゲの底が見えないほどに白濁しており、旨味が充実していることがわかります。

スープの口あたりは、湿潤に飛んだものでミルキーとさえいえます。
味わいはしっかりと豚の存在を実感できるものです。
けれども、黒胡椒やネギ、生姜などの純粋な爽やかさ、苦味、辛味のようなものがあり、後味はゆっくりと静かに消えていきます。
スープを飲みつづけても、脂がつみかさなっていく印象はなく、一口一口、新鮮な気持ちで豚の至純な甘み、柔和な旨味を堪能することができます。

麺は、豚骨ラーメンにしては、やや一回りほど太いように感じました。
麺の角は、しっかりとたっており舌ざわり、歯ざわりは、しっかりと屹立したものです。
堅牢な麺の表面です。けれども、つややかなスープを身にまとうことで、たいそう滑らかなにすすりあげることができます。
ゆっくりと熟成、乾燥させることで、麺の内部の液体を徹底的に排除しきった柔らかさのひとかけらも見つけることができない、がっちりとマッシブな食感の麺。
電子レンジで調理したほうの麺のほうが蒸しあげたようになり、麺の肌がきれいです。
お湯で茹でた麺は、すこしザラりとした、粉をまぶしつけたような質感になります。
名店の本気を見せつけてくれる完成度の高い一杯でした。


