PR

【レビュー記事】本場北海道カニ風味ラーメン 味噌(藤原製麺)毛ガニの香りの花が咲く 味噌は味噌でもカニミソスープ のびることを知らない麺 うまし!

インスタント袋麺
スポンサーリンク

藤原製麵の本場北海道カニ風味ラーメン 味噌を食べた感想を書いています。

毛ガニの香りの花が咲く、味噌は味噌でもカニミソスープ。

そして、のびることを知らないしっかりとした麺。

のこったスープに白ご飯をいれるとカニおじやにもなる一麺一飯。八面六臂に大活躍する味噌スープ。

液体スープを利用して焼きそばも作れます。

カニミソのすこし焦げたような豊かな味わいの味噌焼きそばになります。しっかりとした食感の麺。

また、液体スープをご飯にかけ焼きあげると、カニチャーハンになります。

カニ缶をいれるよりも、カニの香りと風味が厚く濃いです。

有名ラーメン店の味をそのままご自宅にお取り寄せ

本場北海道カニ風味ラーメン 味噌

黄金色に輝くスープ。一般的な味噌スープよりも色は淡く、油の量もひかえめ。

味噌スープからたちのぼる白い湯気には、赤いカニの香りが混ざっています。

赤いカニの甲羅に、たくさんの産毛がはえているカニによく似た香りです。

カニによくにた食べてものが、まるでカニそのものに変化したように感じられるほどにカニの風味がこぼれているスープ。

カニを豪快に竹を割るように真っ二つにぶったぎり、豪快にお湯のなかに、ぽちゃんぽちゃんとしずめこみ、ちょいと北海道産の厚みのある昆布もくわえ、甘口の日本酒もドボドボとそそぎいれ弱火でゆっくりと煮たような味です。

海のエキスを自然にすいこみ、むっちりと太りきり堅牢な殻にまもられた熟した味噌がお湯のなかに溶けだし、汁が豊かなに熟しています。

豆でつくられた味噌がはいっているのか、ちょっとわからないです。

私が飲んだ印象では、カニミソ100%いった淡麗で淡泊、淡旨な風味。

自然な旨み、天然のカニの味わいを十二分にいかしているたくらみの深い味わい。

カニ好きがにっこりと微笑むほどに、カニの旨味が縦横無尽にひろがっています。

そして、カニの味噌だけを集めてつくられた珍味にもよくにた健やかな苦味もあります。

カニ通は、この香りをたいそう好む、けれども、カニミソが苦手なひとはこの香りを嫌う可能性あり。

麺は、ゆるまず、たるまず、のびず。小麦を圧縮したようにしっかりとした噛みごたえ。

噛むと、水分のひとかけらも残っていないほどに、かちッと堅牢な食感。麺が跳ねるというよりも、ずしりと沈みこむ重量感。

細いので、歯ざわり、舌ざわりそのものは軽快です。

完成度のたかい細麺との相性がよいカニミソスープです。食べているときに、ふと考えました。うどんのように太い麺とあわせても美味しいのではと考えたことを追記しておきます。

さいごに、本場北海道カニ風味ラーメン 味噌の作り方は、麺をゆで、そこにスープをいれて完成させるように書かれています。

けれども、麺をゆでた印象としては、袋のなかで麺がかたまりすぎており、500㏄のお湯ではうまい具合にほぐれてくれません。

たっぷりのお湯で麺をゆで、スープを溶くお湯は別にわかしたほうがおいしい一杯をたのしめます。

タイトルとURLをコピーしました