この記事は、ブルサンチーズをねりこんで作るパスタのレシピを書いています。
ブルサンチーズは、ガーリックやハーブ、もしくはトリュフがはいったソフトチーズです。
お好みのブルサンチーズを粉と混ぜあわせてください。
またブルサンチーズは、柔らかいです。粉と混ぜやすく、自然にパスタの味わいを濃く厚くしてくれます。
なにもつけずに、そのまま食べられるほどに濃密な味わいの生パスタです。
パスタマシーンを使い生パスタに仕上げました。
ブルサンチーズ生パスタの調理工程
- ブルサンチーズと粉、ほかの材料と混ぜあわせる
- 生地をパスタマシーンでのばす
- 生地をパスタマシーンで切る
- 生パスタの出来上がり
生パスタの材料(2~3人分)

- デュラムセモリナ粉:100g
- 強力粉:100g
- ブルサンチーズ:お好みの量
- 水:80g
- 塩:2g
- オリーブオイル:大さじ1
- 打ち粉:適量
ブルサンチーズをたっぷりいれたときは、水の量をすこし減らしてください。生地がぶよぶよになる可能性があります。
使っている打ち粉の記事はコチラ。
ブルサンチーズ生パスタの作り方【 写真あり 】
ブルサンチーズと粉、ほかの材料と混ぜあわせる

デュラムセモリナ粉:100gと強力粉:100g、塩:2g、オリーブオイル:大さじ1をボウルにいれる。
ブルサンチーズ:適量もボウルにくわえる。

最初から手で混ぜると、ドロドロの粉が手にくっつき作業をしにくい。さいばしやゴムベラで混ぜあわせるとよい。
粉と水を混ぜあわせる専門調理道具で混ぜあわせている。専門調理道具だけあって、手でかき混ぜるようであり、さいばしやゴムベラより素早く手早く混ぜあわせられる。

粉ぜんたいに水分がいきわたり、パン粉状になり、5mmほどの粒状になれば、手で作業してもくっつかない。5mmほどの粒状にならないときは、水をボウルに追加でいれる。

手をつかい粉をひとつの生地にまとめていく。ボウルに押しつけたり、丸めたり、折り曲げたりしていると、生地はまとまってくる。

1時間ほど生地を冷暗所で寝かせる。寝かせているあいだに、生地の表面が乾燥しないようにラップをきちんと巻いておく。
パスタ生地の混ぜ方参考動画
生地をパスタマシーンでのばす

寝かせた生地を作業台に取り出す。生地が作業台にくっつくときは、打ち粉を生地にふる。
パスタマシーンのダイヤルは、一番生地をぶ厚くのばすダイヤルにあわせる。ハンドルをくるくると回し、生地をのばす。生地の長さは2~3倍になる。

2~3倍になった生地をペタンと折りたたむ。

折りたたんだ生地をもう1度パスタマシーンで伸ばす、伸びた生地をたたむ、パスタマシーンで伸ばす、この作業を3~5回すると、生地がなめらかになる。

生地がなめらかになれば、パスタマシーンのダイヤルを操作し、お好みの厚さになるまで生パスタをのばし、食べやすい長さに切る。くっつかないように打ち粉をふっておく。
生地のばし方参考動画
生地をパスタマシーンで切る

パスタマシーンにカッター(生地を切る道具)とガイド(生地を切るのをサポートする道具)をセット。
打ち粉をふった生地をパスタマシーンの上におく。

カッターにハンドルを差し、くるくるとハンドルを回す。カッターを通った生地がパスタ状になって落ちてくる。手やボウルで生パスタを受ける。

すべての生地をカッターに通す。生パスタどうしが、くっつかないように打ち粉をふっておく。

生パスタは製麺したてを食べるよりも、寝かせてから食べたほうがコシがよくなる。密閉容器にキッチンペーパーをしき冷暗所にて半日ほど寝かせる。
パカリと大きく開くので作業がしやすく、密閉でき、なおかつ薄いので冷蔵庫にいれても邪魔にならないファイルケースにいれ生パスタを寝かせている。
生地を切る参考動画
ブルサンチーズ生パスタを食べる

生パスタ:100gに、沸騰したお湯1~2リットル用意する。生パスタに塩が入っているので、塩をいれる必要はなし。
お湯にいれた生パスタがくっつかないように、さいばしなどで軽くほぐす。
ゆで時間の目安は3分~8分ほど。使った粉の種類や生パスタの厚さ、コンロの火力の差などで、ゆで時間は変わってくる。生パスタのゆで加減を確認し、生パスタをお湯からあげよう。

生よりも、ふくよかなガーリックの香りが、湯気のようにたちのぼっている。
そのガーリックのしたには、緑のハーブの爽やかな香りを実感できる。

チーズをねりこんでも、しっかりと生パスタはつながっている。
チーズをいれたおかげか、粉が熟成したように、すこしパスタの表面が柔らかくなっている。
ふわふわとした手触りなパスタ。
ガブっとパスタを噛んだ瞬間、ドーンと口のなかがふるえるほどのニンニクの香りがふくらむ。
そして、ニンニク好きが恍惚とする香りが充満した口のすみから、フレッシュで鋭いハーブの香りが扇状にひろがり口のなかをリフレッシュしてくれる。
炭水化物とチーズ、神が作り出し、最高の組みあわせ。一本のパスタのなかに、さまざまな風味と旨味を堪能できる。

チーズとあわせやすい食材をトッピングしやすい。
ブルサンチーズ生パスタを作り食べた感想【 まとめ 】
ブルサンチーズは、やわらかいので粉と混ぜあわせやすいです。
チーズの旨みがあり、ニンニクの風味もあり、ハーブの香りもある、1つで3つの味わいのあるブルサンチーズ。
そのチーズをねりこんだ生パスタも、三つの味だけでなく、粉の甘味と滋味をもふくんだ魔味をふくんだ生パスタです。
パスタだけで食せるほどに味わいが豊かです。
ブルサンチーズはスーパーで売られています。しかし、ブルサンチーズをねりこんだ生パスタはあまり売っていません。売っていないのであれば、ご自宅で作ればいいんです。
不器用さんでも、料理初心者さんでも、パスタマシーンを使うことで、パスタの幅と太さを均一にすることができます。