PR

【レビュー記事】北海道産小麦使用 つゆたっぷり冷し中華(しょうゆ) 心地よくキラメク冷涼 たっぷりのつゆ クールな食感の麺 麺とつゆつき1食150円(2025年現在)

乾麺

この記事は、(さぬき麺心)北海道産小麦使用 つゆたっぷり冷し中華(しょうゆ)を食べた感想を書いています。

商品名どおり、たっぷりのつゆがはいっています。

すこし大きめの器にいれないと、あふれてしまうほどの量です。

そのつゆからは、ごま油のこうばしい香りがたち、まるい酸味がクールで、ふっくらとした風味は心地よく、キラメク冷涼さです。

麺は小麦の味わいがあり、しっかりとした食感、のびにくい麺です。麺とつゆつきで1食150円ほど。

たっぷりのつゆつきです。野菜や具材をのせて食べると栄養満点。さらにスタミナもつきやすいです。

また、つゆは、いろいろな具材とあわせやすい万能さをもかねそなえています。

冷麺の作り方は、麺をゆでる、水であらう、そして、おつゆをかけまわしいれるだけです。

即席麺レベルですぐに使えます。あつくて、へとへとになっていてもすぐに調理できます。

また、体調がわるくても、すこしグロッキーぎみでも、軽やかなつゆと、なめらかな麺なので、ちゅるちゅると食べられます。

賞味期間は一カ月ほどです。さらに冷蔵庫で保存する必要があります。

ひと夏のお供にぴったりです。

つゆたっぷり冷し中華(しょうゆ)は、生協で注文しました。

注文さえしておけば、おうちまで輸送してくれます。

いそがしくて買い物にいけないひと、暑さにやられ出歩けないひともつゆたっぷり冷し中華(しょうゆ)を堪能できます。

つゆたっぷり冷し中華(しょうゆ)実食レビュー

つゆからは、香油、つまり色の濃いゴマ油の香りがたちのぼっています。

商品名には、しょうゆと書かれています。しょうゆだけでなく、みりんや日本酒をくわえ塩分をゆるめた味わい。みりんや日本酒のおかげで、味わいが透明に濃くなっています。

さらに昆布やシイタケなどの旨味もあるように感じました。

そして、ほんのちょっぴり砂糖の甘味をくわえているように感じました。

ベトベトするような甘味ではありません。軽快な甘味であとをひかず、つゆの味わいを豊かなものにしています。

レモンの酸味、と書かれています。レモンほどツンツンとした酸味ではないです。

熟成し角がとれて、舌と歯、鼻にキビしくない酸味。ほんのりとした自然な酸味は、ちくりと人の食欲を刺激してくれます。

たっぷりのつゆです。麺だけだとすこし味わいが濃くなりすぎる可能性があります。そこはお気をつけください。

つゆは、きゅうりの淡泊な味わいを豊かなにしてくれます。

なんなら、麺にかけるには多いと感じられたつゆを、きゅうりやニンジン、新たまねぎなどの野菜にかけるだけで、いい塩梅のサラダをつくれます。

つぎに麺です。白眉な麺です。これよりもデキのよい麺をさがすのに苦労する、それほどに完成度のたかい麺であります。

すッと口をすぼめるだけで、ほそく淡く黄金色に発光している麺をすすれます。

口あたりは、水が流れるがごとく滑らかにして、とおったあとには羽毛ひとつ落ちていないような清潔さです。

つゆをまとった麺は、楚々として流々と胃に流れ落ちていきます。

麺の滑らかな口あたり、歯ざわりは快楽とも、官能的ともいえる魅力ある麺です。

麺を噛んでみると、細いわりに、がしッと音がするほどにしっかりとした弾力です。麺を噛むと、すこしだけかんすいのような香りがふきだします。

そして、太陽の光をたっぷりとあびた黄金色の小麦の滋味、甘味が口のなかにこだまします。

また、ひじょうに、のびにくい麺です。お弁当にもいれられます。ただし、麺が乾燥すると麺と麺がくっつきます。つゆをかけ、麺をときほぐしてください。

パンパンジー風。

鶏肉もさっぱりと食べられます。おいしくタンパク質を摂取できます。

納豆。

納豆のあの匂いも、すこしひかえめなものになり、こざっぱりとした匂いなります。

栄養が豊富、食べなければ損といわれる納豆を、たいへんおいしくいただけました。

タイトルとURLをコピーしました