この記事は、ノンカップ麺和風ねぎ入りそばを食べた感想を書いています。

麺とお湯、粉末スープを器にいれフタをして3分。
サバ出汁の香りが活きている出汁につかった蕎麦を堪能できます。

蕎麦の量は、1食65gとすくなく感じます。
けれども、蕎麦の純朴な風味と噛みごたえのおかげか、しっかりとお腹はふくれました。

ひとつの箱に、8袋はいっています。セット商品です。
蕎麦1食のお値段は、税込119円(2024年現在)。
賞味期限は6カ月あります。
ノンカップ麺和風ねぎ入りそばは生協限定の商品です。生協会員になり、注文しておけば家まで運んできてくれます。
ノンカップ麺和風ねぎ入りそば実食レビュー

サバとカツオの香りが器のうえを泳ぎ漂っています。
カツオの香りよりも、サバの香りのほうが強いように感じました。
しっかりと乾燥させ臭みのひとかけらもない魚肉からしみでた旨味を、鼻で味蕾でたんのうできます。
醤油やミリンもいれられていると思いますが、醤油の熟成した香りはとぼしく、塩分もひかえめのように感じました。
ノンカップです。ノンフライではありません。揚げられた蕎麦です。けれども、こまかい油がお出汁の表面にあまり浮かんでいません。
すくなくとも油臭い、油が出汁に味を台無しにしている、そのようには感じません。
乾燥させたネギが浮かんでいます。食感と香りは、残念ながらあまり感じません。彩と思ってください。

神々があつまる、出雲の名物そばのように黒々と威風堂々とした蕎麦。
蕎麦は、即席ラーメンのように強くウェーブしています。
しかし、口あたりは、即席ラーメンの口あたりではありません。
ゆで時間により、蕎麦の口あたりはかわります。
3分すぐだと、純朴、素朴、朴訥といいたくなる田舎蕎麦のようにしっかりとした口あたりです。
すするというよりも、噛むといった食感です。よく噛むことで満腹中枢を満足させてくれます。
そばの実の香りはあります。そばの皮をいれているおかげか、荒れ地でも実るちから強い蕎麦の風味を感じられます。
5分ほどまった蕎麦は、ウェーブしていると感じさせないほどに滑らかな口あたりになります。
目をとじて食べると、お店で提供される流麗な蕎麦の口あたりによく似ている、そのように感じました。
ゆで時間で、ふたつの食感をたのしめる、それがノンカップ麺和風ねぎ入りそばの特徴のひとつかもしれません。

お湯につけたあとに水でしめれば、冷製蕎麦としても食べられます。

ただし、粉末スープが残ることになります。水やお湯にとかしてつけ汁として利用するのもよいでしょう。
ノンカップ麺和風ねぎ入りそばアレンジレシピ

ノンカップ麺和風ねぎ入りそばには、卵ポケットのようにも見えるようなくぼみがあります。
卵を静かにのせると月見蕎麦を作りやすいです。

ただし、3分では月はかたまらず。

ゆでたあとに焼けば焼そばとしても利用できます。
ノンカップ麺和風ねぎ入りそばでつくった焼きそばは、蕎麦と蕎麦がくっつきにくいように感じました。
お弁当にも活躍するノンカップ麺和風ねぎ入りそば。

サバ出汁、蕎麦の風味を感じられる蕎麦は、いろいろな具材をうけとめる度量をもちます。
たっぷりの野菜をのせると栄養も豊富になり、さらに美味しく野菜を食べられます。

大根などの薬味、なめたけなどの調味料との相性もよいです。あなたごのみの薬味、調味料で味わいをととのえる愉しみがあります。

天ぷらをのせるだけで、豪勢な蕎麦に変身します。揚げた衣が溶けるにつれ、お出汁の味わいが厚く濃くなっていくのを感じました。

さらに鴨肉とネギをのせれば、豪勢につきる蕎麦をお家でつくれます。
鴨肉も生協の商品をつかいました。別記事に味わいを書いています。
ノンカップ麺和風ねぎ入りそばを食べた感想【 まとめ 】
ノンカップ麺和風ねぎ入りそばの蕎麦は、しっかりと蕎麦の風味を感じられます。
時間により蕎麦の口あたりは変化します。お好みの口あたりに調整できます。
また、お出汁はサバとカツオの香りをあわせたよい香りの出汁です。
1食120円ほどです。しっかりとお腹がふれました。
ノンカップ麺和風ねぎ入りそばは、生協限定の商品です。
注文さえしておけば、お家にまで運んできてくれます。

コメント